ソニカのシフトパターンは上方向が+(アップ)で下方向が-(ダウン)
ってゆーふぅ(通称トヨタパターン!?)になってるんだけど、
これってオカシイょね!?
ノーマルの逆、上方向が-(ダウン)で下方向が+(アップ)、
言い方を変えれば、減速時は前に押してシフトダウンを行い、
加速時は手前に引いてシフトアップって方が感覚的に正しいかと・・・(?_?)
と、いうことで。
どーせ電気仕掛けだし、+-の配線を逆にしちゃえばぃぃのでは!?
という考えが浮かんだのだけど、先陣を切っている人は居ないかと
ネット徘徊してみたら、、、
みんカラのネクターさんという方がやってるのを発見(☆。☆)
どうやら配線の入れ替えだけで実現出来ることは判ったんだけど、
配線色が・・・。
ってことでバラして確認。

スイッチ部はこんなふーに↑なってて、真ん中の灰色のところが
”S”で、レバーを右に入れるとここのスイッチが入る。
で、上のスイッチが”+”で、下のスイッチが”-”

裏返してみると、+側に赤線、-+側に青線(殆ど見えないけど)が
配線されているょうだ。
ここは見ての通りカタめられてるし、破壊&ハンダするのも面倒。
でー、この配線を辿っていくと下の方でコネクタになってる部分がある
(といいつつ、コネクタの写真はないが)ので、そこでコネクタピンを
入れ替え。
(先述のネクターさんもこの部分でやっていると思われる。。)
これで完成♪
とりあえず試走して、バラした部品組んで、終了ってな感じ(^^
コネクタのピンが抜ける人なら至って簡単に出来ちゃう内容。
だーけーどー、この手の遊びは自己責任で、ね。